Works
 無垢材を使用し手摺を製作1 |
---|
 人工樹脂木材を使用しウッドデッキ |
---|
 無垢材を使用し手摺を製作2 |
---|
 無垢材を使用しフェンスを製作 |
---|
 無垢材を使用し手摺・フェンスを製作全景 |
---|
無垢材を使用し、フェンスを製作しました。ウッドデッキには人工樹脂木材を使用しました。
 改修前の手付かずの庭 |
---|
 改修後の駐車スペースと家庭菜園スペースを兼ね備えた庭 |
---|
 改修前の居室 |
---|
 改修後の居室 |
---|
 改修前のキッチン |
---|
 改修後のキッチン |
---|
 改修前のホール |
---|
 改修後のホール |
---|
 改修後の玄関 |
---|
家庭菜園ができるシェアハウスにリノベーション。室内はそれぞれの間取りを活かしつつシンプルで使い易い部屋に。雑草だらけだった庭にカースペースと菜園用のスペースを新設しました。
 改修前のロフト手摺 |
---|
 風通しと採光と収納を兼ね備えたロフト手摺へ改修1 |
---|
 風通しと採光と収納を兼ね備えたロフト手摺へ改修2 |
---|
 ロフト側から見た可動式手摺収納 |
---|
ロフトの通気性を維持しながら収納としても利用できる柵を製作。
 屋根と壁解体後の被害状況1 |
---|
 屋根と壁解体後の被害状況2 |
---|
 屋根と壁解体後の被害状況3 |
---|
 解体→柱交換→防蟻剤散布→現状復帰1 |
---|
 解体→柱交換→防蟻剤散布→現状復帰2 |
---|
屋根の雨漏りが原因で土台から屋根まで白蟻が上ってしまったため、解体→柱交換→防蟻剤散布→現状復帰
 改修前の在来浴室の木造扉沓摺と脱衣所 |
---|
 改修前の在来浴室の木造扉と浴室フロア |
---|
 改修前の在来浴室の浴室シャワーとカラン |
---|
 改修後のシャワーと断熱パネルの壁 |
---|
 アルミ製折れ戸とノンスリップフロアへ改修、壁は断熱パネル施工 |
---|
 樹脂製の扉枠へ変更し脱衣所フロアも新しく張り替え |
---|
老朽化の進んだ木製のドアをアルミ製折れ戸へ交換。さらにシャワー水栓を交換し、仕上げに断熱パネルを使用しました。また、タイル張りの床には断熱および滑り止め効果のあるシートを貼りました。
 和室から洋室へリノベーション |
---|
 和室から洋室へリノベーション(家具配置後) |
---|
 改修前の和室1 |
---|
 改修前の和室収納 |
---|
 改修後の居室と大型収納 |
---|
 改修前のバランス釜浴室 |
---|
 改修後のユニットバス |
---|
 改修後のキッチン |
---|
半年以上空家だった軽量鉄骨のアパートをリフォーム。キッチン、トイレ、バスルームを交換し内装もモダンな雰囲気に仕上げました。
 価格を抑えたキッチンリノベーション |
---|
 改修前のダイニングキッチン |
---|
 吊戸棚が邪魔して大型冷蔵庫の設置ができませんでした |
---|
 タイル貼りの壁のためお手入れが大変でした |
---|
築40年以上のマンションのキッチン交換。最低限の解体によって価格を抑え、スタイリッシュなデザインに仕上げました。
 粗い格子の手摺をアクセントになる耐久性のある天然木材横格子へ改修 |
---|
 改修前の粗い格子手摺 |
---|
 改修後の天然木材横格子手摺 |
---|
 改修前の錆びていた境界フェンス |
---|
 改修後のベランダ手すりと同仕様境界フェンス |
---|
隣地との境界フェンスおよびベランダ手すりを耐候性のある木材を使用して製作しました。
人工樹脂木材の使用も検討しましたが、天然の木材を採用しました。
 和室リノベーション |
---|
 改修前の和室1 |
---|
 改修前の和室2 |
---|
 階段位置を玄関へ移動したことで洗面スペースを確保 |
---|
 民泊仕様のため収納を改修し手洗付きトイレ2式設置 |
---|
 トイレ手洗い |
---|
 増設トイレ |
---|
 改修後の和を基調とした階段室 |
---|
 改修後の玄関側へ階段位置を変更 |
---|
 改修前の階段 |
---|
築40年の戸建て物件をリノベーション。民泊営業するための要件に合致させるためにトイレを増設し脱衣場を新設しました。また、2階トイレの位置を確保するために階段の向きを変更。
 兄妹ベッドスペース押し入れ改造 |
---|
 今までのベッド材料を仕様 |
---|
 隣り合わせの部屋の収納を子供部屋へ移行 |
---|
 子供部屋収納が1畳増えました |
---|
 枕元にあると便利な埋め込み収納とコンセント取り付け |
---|
 ベッド下は手持ちのタンス高合わせました |
---|
 スペースを有効にニッチも施工 |
---|
これまで利用していた二段ベットを解体、再利用し押入れに子供たちが喜ぶ個室スペースを製作しました。